HTTPやVBAの経験しかないHSPコーディングの初心者で大変恐縮ですが、
皆様に教えていただきたいことがあり、お力添えのほどお願いいたします。
■やりたい事
HSPにてテキストボックスと検索ボタンを設け、ボタンを押下した際に、
テキストボックスに入力した文字列(以下"AAA")に合致するローカルフォルダ内(以下"BBB")のcsvの該当行をLogファイルに出力する、
という仕様を実現したいと考えています。
■実装方針
テキストボックスと検索ボタンのみHSPで作成し、
他は既にコマンド単体でCMD上検証が完了している以下文を利用しようと思います。
+++++++++++++
findstr "AAA" C:\BBB\*.csv" >C:\Users\BBB\Log.csv"
+++++++++++++ そのため、HSP上ではこのようになり、AAA部分が引数になるかと考えていました。 +++++++++++++
exec "cmd.exe /c findstr "AAA" C:\BBB\*.csv" >C:\Users\BBB\Log.csv"+++++++++++++
■課題
そもそも上記構文がHSP上で正常に動作しておらず、他にも以下課題があり、
勉強不足もあり恐縮ですが、回避策を教えていただきたい次第です。
+++++++++++++
①検索ボックスに投入した文字列(AAA)を利用したコマンドライン文を作成できない。
→引数ではなく文字列として扱われてしまい、回避策を知りたいです。
②exec構文上、呼び出すCMD用コマンド内にダブルコーテーションが入ってしまい、HSP上構文エラーとなる。
→こちらも①同様に回避策を知りたいです。
③exec構文にて、他にも呼び出したいコマンド文書があるのです。
→&&構文でコマンドラインを複数つなげる方法以外に回避策があればうれしいです。
※本来は対象CSVがパスワード付きZIP化されているため、
「解凍→検索→結果ログ出力→再圧縮」という処理を施したいのです。
+++++++++++++
何卒よろしくお願いいたします。