現状で、newmod命令、モジュール変数は、androidやwebglではサポートされていないようです。
普段はwindowsメインなので、問題ないのですが、知り合いから携帯版やweb版は無いのかと言われ、拙作の移植や今後の対応を考えています。
配列によるゲームキャラクターの管理は、今の私には限界があり、モジュール変数を使ったモジュール型変数をクラスのインスタンスのように扱っています。
皆さんは、こういった多数の配列変数や、クラスメソッドをどのように管理しているのでしょうか。。
以下は、普段のプログラム構造のテンプレートのようなものです。
個人的には非常に使い勝手が良いと考えており、android開発にも使いたいですが、
やはり難しいでしょうか。何か代替的な記述方法があれば知りたいです。
いろいろ頭をひねったのですが、うまくできませんでした。
;===モジュールA=== ;モジュール変数を定義 #module mod_A m_id ;モジュール全体の初期化処理用=== #deffunc local class_init return ;==モジュール変数初期化処理=== #modinit m_id=getModuleID(thismod) return m_id ;==ループ処理用メイン=== #modfunc local update color:pos 0,50+(15*m_id):mes "私はモジュールA("+m_id+")" logmes m_id return #global ;===モジュールB=== ;モジュール変数を定義 #module mod_B m_id ;モジュール全体の初期化処理用=== #deffunc local class_init return ;==モジュール変数初期化処理=== #modinit m_id=getModuleID(thismod) return m_id ;==ループ処理用メイン=== #modfunc local update color:pos 0,100+15*m_id:mes "私はモジュールB("+m_id+")" logmes m_id return #global ;---------------------------------------------- ;モジュールの初期化処理 ;各モジュール全体で使用する変数を準備したり、画像を読み込んだりする class_init@mod_A class_init@mod_B ;モジュール型変数の準備 dimtype var_A,5 dimtype var_B,5 ;モジュールの新規追加 newmod var_A,mod_A newmod var_A,mod_A newmod var_B,mod_B newmod var_B,mod_B newmod var_B,mod_B *main redraw 0 ;登場キャラクターのupdate更新をここに集約します ;プログラムがすごく機能別にすっきりし、 ;機能やキャラクターの追加がやりやすいです(個人の感想) foreach var_A:update@mod_A var_A(cnt):loop foreach var_B:update@mod_B var_B(cnt):loop redraw 1 await 1000/60 goto *main ;============================================================ ;配列cnt番号取得モジュール(お約束) ;============================================================ #module #defcfunc getModuleID var In_module, local Out_ID mref Out_ID, 1 return Out_ID #global