HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2014
0915
男子中学生自作見下ろし視点レースゲームのテスト版を作りました8解決


男子中学生

リンク

2014/9/15(Mon) 16:33:46|NO.64990

キーボード操作の真上から見下ろした視点で操作する
自作2Dレースゲーム「Spreaf all Speed」のテスト版を作りました

このまま完全版を作りたいのですが、現時点のこのテスト版で
指摘された部分を修正して完全版を作りたいので、テスト版を公開させていただきます。

(「チュートリアルモード」というモードのみプレイできます)

プレイされていただいた人には、
是非、感想やご指摘、アドバイスなどをお願いいたします。


ダウンロード(アップローダーの都合により、2014年09月29日 16時20分50秒以降は
       ダウンロードできません):

http://fast-uploader.com/file/6966320907920/



この記事に返信する


ぴょぴょ(科学太郎)

リンク

2014/9/15(Mon) 16:49:16|NO.64992

> プレイされていただいた人には、
> 是非、感想やご指摘、アドバイスなどをお願いいたします。
そうですね。
キー操作で「A」「Z」「X」の「A」は押しにくいです。
「Z」アクセル
「X」ブレーキ・バック
「C」アクティブドリフト

このほうがいいな。

このゲームは、ステージ・クリア系。
それともタイム制クリア系。



男子中学生

リンク

2014/9/15(Mon) 17:01:06|NO.64993

ぴょぴょさん、ご指摘ありがとうございます

>キー操作で「A」「Z」「X」の「A」は押しにくいです。

キーコンフィグで自分好みのキーを割り当てられるような
仕様にしたいとおもいます、
また、デフォルトの割り当てはぴょぴょさんの
Z,X,Cにしたいと思います(笑)

>このゲームは、ステージ・クリア系。
>それともタイム制クリア系。

チュートリアルモードでは、操作を覚えてもらうモードなので、
自機マシン一つのみでステージを走り、ゴールまで
行けばクリアとなります。

今後の完全版での「レースモード」では、
自機とCPU機3機の4機でコースを走り、
cpu機と順位、タイムを競うようにする予定です



SADOUS

リンク

2014/9/15(Mon) 17:30:01|NO.64998

すごい!まず完成度に驚く。面白い!!!

ノートパソコン特有の問題ですが、特定キーと矢印キーの同時押しができないです。
アクセル(Z)押しながらアクティブドリフト(A)をしてしまうと
矢印キーに干渉してしまい効かなくなる模様。
HSPに限らず全てのゲームに言えることなので、キー割り当てで
移動キーはFPSと同じくWASDでできればありがたい。



オスカー

リンク

2014/9/15(Mon) 19:05:25|NO.65009

当たり判定の処理がいいですね!
ゲームやってみた感じテンポが悪いトコがあるかな?と感じました。
具体的には車の加速(特に初速)がじわじわすぎるかな?
あとキャラクター(車)と左下のメーターが小さいように感じました。
できればもう少しカメラが車に近い感じだと迫力が増していいと思います^^
ドリフト中は煙を出すとかどうでしょう?

以下はソースを見ての感想です。
最初のメニューのカーソルを動かす度にWAIT20していますが、
そうすると右上で回転している車も止まってしまいます。
カーソルを動かした時に時間を取得して、任意の時間が過ぎるまでカーソル移動の処理をスルーすれば
車が止まらなくなると思いますよ。

あとそこの決定ボタンの処理ですが、if key=32を続けて書くよりも
if key=32の後gosubか、#deffuncなどで処理を飛ばしてその先でswitch iconを使って処理を書いたほうがいいと思います。
メインループの中身はなるべく小さくして、各処理は外に出しておいた方が後々メンテナンスしやすいです。
たとえば、描画処理やキー入力は専用の処理を外に出して内部ではシーン毎に処理をわける。
シーンとは、例えばタイトル画面、メインメニュー、ゲーム中、ゲームオーバー等です。

それから全体的にマルチステートメントを減らしたほうが後々読みやすいと思います。
(1行にはひとつの命令にしたほうが見やすいです)
上から順に見ていけば処理も追いやすいですよ!
特にifは{}で囲えば複数行にまたがって書けますよ。

最後に
うまく操作出来た時には気持ちいですね!完成を楽しみにしています~!



オスカー

リンク

2014/9/15(Mon) 19:07:09|NO.65010

追記:
Not Use Mouseのアイコンはマウスが画面の外に出たら消したほうがいいかも。



男子中学生

リンク

2014/9/15(Mon) 20:21:37|NO.65013

皆さんのご指摘により、修正版の
ヴァージョン0.2(0.1→0.2)を公開させていただきます!

[修正点]
・キーコンフィグ機能で、getkeyで対応している
 キーを好みに割り当てられるようにしました。

 → 一部のパソコン(ラップトップPCなど)で、
 複数のキーを同時に押すと矢印キーが
 反応されないので、
 左右ステアリング割り当てキーをN,Mキーにしました。
 (また、このキーも自由に割り当てができます)

・「Notusemouse」のアイコンがマウスがウィンドウ外に
 でると表示させなくするようにしました。

>追記:
>Not Use Mouseのアイコンはマウスが画面の外に出たら消したほうがいいかも。

アドバイスありがとうございます。
ヴァージョン0.2で修正しました。


>ノートパソコン特有の問題ですが、特定キーと矢印キーの同時押しができないです。
>アクセル(Z)押しながらアクティブドリフト(A)をしてしまうと
>矢印キーに干渉してしまい効かなくなる模様。
>HSPに限らず全てのゲームに言えることなので、キー割り当てで
>移動キーはFPSと同じくWASDでできればありがたい。

アドバイスありがとうございます
もういっそ、ゲームパッド操作にしてしまえばいいかな、と
思っていましたが、
ダウンロードしてもらってもゲームパッドを持っていないから
プレイできない、というのは失礼なので、

思い切ってキーコンフィグ機能をつけました
デフォルトでは、
Nキーに左ステアリング
Mキーに→ステアリング
を割り当てましたので、キーコンフィグを
しないでも、すぐにゲームをプレイできるようにしました。

(ゲームパッド対応版も「for GamePad」版として
近々出したいと思っています。


>オスカーさん

>当たり判定の処理がいいですね!
ありがとうございます!w
こればっかりはもう苦労してつくりましたw

>ゲームやってみた感じテンポが悪いトコがあるかな?と感じました。
>具体的には車の加速(特に初速)がじわじわすぎるかな?

ナルホドです(汗
初速時のじわじわをなくすために、
初速時に「ボーナス加速値」を足して、
スピードが50Km/h以下のときに、すぐ速くなれるような感じに
したいとおもいます!(今後のヴァージョンで修正します)


このほかにも、メニュー画面で車の回転が止まる、などの
バグがあるので、ヴァージョン0.7ですべて修正できるように
がんばりたいとおもいます!
(特に、オスカーさんからのご指摘を修正できるようにしますw)


ヴァージョン0.2のダウンロード
(2014年09月29日 20時21分07秒以降はダウンロードできません)
:

http://fast-uploader.com/file/6966335145338/


ありがとうございました



男子中学生

リンク

2014/9/15(Mon) 20:24:46|NO.65014

誤字です

>バグがあるので、ヴァージョン0.7ですべて修正できるように

ヴァージョン0.2でした、失礼しました



男子中学生

リンク

2014/10/5(Sun) 13:31:01|NO.65429

前バージョン(0.02)の公開から、
一ヶ月ほどがたってしまいましたが、
今日、ついにバージョン0.03を公開したいと思います。

前回からのちょっとした修正点

・一部画像のアンチエイリアス化
 (画像のふちの部分がなめらかになります。)
・レース中にフレームレートの表示
 (大体85以上あると安定です)
・レース中下にバーの表示
 (速度メーターと速度を透過、表示します。
・レース中のタイムの表示
・レース開始時にカウントダウンの表示



前回からの大きな追加要素


①「プレイ」モードの解禁

 いままでは、チュートリアルモードしかできませんでしたが、
 ついに、プレイモードの解禁です。
 ですが、まだミッションが1つしかないです。
 今後増やしていく予定です。

②FPSの安定化

 一秒に百回、
 ・マップ衝突用マップの描画
 ・敵自動操縦用マップの描画
 ・見た目用マップの描画
 ・マシンの描画、バーの描画など
 を行うと、それなりのスペックのpcでも
 安定したFPSでプレイできないのと、
 レースゲームなので、
 処理落ちによってゲーム速度が遅くなり
 簡単にゲームをプレイされてしまう、という場合が
 あるため、
 FPSが一定(84以下)になると、
 一秒あたりの描画回数を減らすようにしました。
 
③自動操縦

 今後のバージョンで、CPU(コンピュータ)と
 レースをさせる(というかレースゲームなので)
 用にするので、コンピュータが自動でコース上を
 走るようにしました。
 プレイモードのテストコースで、
 コンピュータが自動で操縦し、コースを周回するようにしました。
 (なので、プレイモードはプレイヤーが操作することはできません)
 
 たまたま、「コースアウトすると勝手に復帰してくれる」ように
 なってくれていたので、コースアウトして、壁にぶつかったときに、
 勝手にまたコースを走ってくるようになっています。


指摘、アドバイス、感想をお待ちしています。

バージョン0.03のダウンロード:

http://fast-uploader.com/file/6968037726193/



ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved.