こんにちは。FunnyMakerという者です。
公開予定の「HU3DM」という3D描画モジュールの動作速度を確認したいので
テストプログラムを公開します。
手持ちのマシンを総動員してテストしてはいるのですが、やはり他人の環境でどうなるのか気になりますので。
気が向いたらでいいので、動作速度とPCのスペック(詳細はお任せします)を教えていただけると幸いです。
実は以前「mod_SC3D」のときにも皆さんに協力をいただきました。
(↓前回のスレッド)
hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=60632
「HU3DM」は「mod_SC3D」の進化版でもあり、退化版でもあります。詳細は公開時に明らかになります。
テストプログラムは↓のリンクよりDLできます。(※「ウイルスバスター」で検疫済み)
http://www.mediafire.com/download/o2fa98l60mpl9yx/test_HU3DM.zip
3つのプログラムがありますが、「PrimitiveSolid」というものが負荷が高いです。
これを実行してfpsの最大記録を教えてほしいのです。(※最大値は自動で記録され「fps legend」と表示されます)
今回は少し遊び要素を入れてみました。(前回のスレッドでありさんから頂いたアドバイス、忘れていたわけではなかったのです(^-^))
光の効果を ON / OFF できます。(負荷が変わります。光の効果の絶大さが分かります。)
モデルを半透明にするスイッチも付けています。(負荷は変わりません)
android版のパッケージも同梱してあります。興味がる方は試してみてください。
(hsp3dish.jsでは動かせませんでした。最初の1フレームのみ表示されて止まってしまいます。)
参考に私のテスト結果を載せておきます。
< Let's note CF-SX3 >
CPU : Intel(R) Core(TM) i7-4500U CPU @ 1.80GHz 2.39GHz
RAM : 4GB DDR3
Graphics Card : Intel(R) HD Graphics Family
GPU : GT2
< OS : Windows8.1 Pro >
< normal >
フル : 47.62
光効果なし : 55.56
< dish >
フル : 45.45
光効果なし : 52.63
< wine on Ubuntu 14.04 >
< normal >
フル : 43.48
光効果なし : 52.63
< dish >
フル : 32.26
光効果なし : 41.67
< Aspire 5349 >
CPU : Intel(R) Celeron(R) CPU B815 @ 1.60GHz
RAM : 4GB DDR3
Graphics : Intel(R) HD Graphics Family
GPU : GT1
< OS : Windows7 Home Premium 64bit >
< normal >
フル : 20.00
光効果なし : 23.81
< dish >
フル : 15.87
光効果なし : 20.83
< wine on Ubuntu 14.04 >
< normal >
通常 : 20.00
光効果なし : 23.81
< dish >
通常 : 14.93
光効果なし : 19.61
< EeePC 900 >
CPU : Intel(R) Celeron(R) M processor 900MHz
RAM : 1016MB DDR
Graphics : Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset
GPU : i915GM
< OS : WindowsXP Home Edition 32bit >
< normal >
フル : 9.09
光効果なし : 11.11
< dish >
フル 8.70
光効果なし : 10.31
< wine on debian 7.4 >
< normal >
フル : 8.47
光効果なし : 10.00
< dish >
フル : 7.10
光効果なし : 10.10
< Dynabook Satellite 1850 SA120C/4 >
CPU : Intel(R) Celeron(TM) CPU 1.20GHz
RAM : 512MB SDRAM
Graphics : S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179
GPU : 8C2E
< OS : WindowsXP Home Edition 32bit >
<normal>
フル : 8.33
光効果なし : 9.90
< dish >
通常 : 8.33
光効果なし : 9.52
< wine on Ubuntu12.04 >
< normal >
フル : 7.87
光効果なし : 9.35
< dish >
フル : 1.20
光効果なし : 1.40
< NEC PC-LL750FD >
CPU : Intel(R) Celeron(R) M processor 1.60GHz
RAM : 2488832KB DDR
Graphics : ATI RADEON XPRESS 200M Series
GPU : RS400M
< OS : WindowsXP Home Edition 32bit >
< normal >
フル : 15.87
光効果なし : 19.61
< dish >
フル : 15.38
光効果なし : 18.18
< Xperia A >
OS : Android 4.1.2
フル : 7.69
光効果なし : 10.31
< nexus7 2012 WiFi >
OS : Android 4.4.4
フル : 7.63
光効果なし : 10.10
< Rikomagic MK802 ⅲ >
CPU : RK3066 Dual Core 1.6GHz
RAM : 1GB DDR3
GPU : Quad-Core 2D/ 3D/ OpenGL ES2.0(AMD Z430)/ OpenVG1.1
OS : Android 4.1
フル : 8.33
光効果なし : 10.20
< ARROWS ES IS12F >
OS : Android 2.3.5
フル : 6.33
光効果なし : 7.87
座標計算はCPUで行っていますので、GPUはあまり関係ないと思っています。(使われるにしても、windows版hsp3dishでDirectX有効時の2D描画だけなので)
当然シングルスレッドですので、コア数もあまり関係ないと思います。(シングルとデュアルでは差が出ると思いますが、3コア以上では差が出なくなるかと。)
一般的なPCの結果を知りたいですが、強力なマシンや非力なマシンでの結果も大歓迎です。
「PrimitiveSolid」のテスト結果に限らず、その他感想や気づいた点なども教えていただけると嬉しいです。
iOSで動作未確認なので iOSデバイスで動作に成功した人がいたら是非教えてほしいです。
このスレッドが落ち着いたときか、または返答が必要だと思ったときに私から返答しようと思っています。
私が何も書き込まなくても決して無視しているわけではないのでご留意願います。