HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2013
1102
ピッツァマン文字入力について27解決


ピッツァマン

リンク

2013/11/2(Sat) 20:57:31|NO.57958

音声入力を使ってインターネットエクスプローラーなどを
使いたいと思ってるのですが
方法がわかりません。
どうか教えていただけませんか?
(音声認識ソフトはあります。)



この記事に返信する


さか

リンク

2013/11/5(Tue) 21:36:54|NO.57993

具体的にHSPがどういう役割をしたいのかがわからないのでレスポンスが悪いと思いますよ。

例えば、音声⇒IE操作の間にいくつかの処理があると思います。
①音声⇒②音声認識⇒③IE制御変換⇒④IE操作とした場合
②と③をHSPで行いたいのであれば
②は音声をHSP上のinput欄に表示してみる
③はHSPからIEの操作をしてみる
と言うように分割して処理を考えてみて質問してみたらどうでしょうか。



ピッツァマン

リンク

2013/11/6(Wed) 18:36:48|NO.58009

execなどではなくて
音声入力»認識した文字をキーボードに打ち込んだようにする
がしたいのです···
(さかさんありがとうございます!)



さか

リンク

2013/11/6(Wed) 21:46:30|NO.58012

詳細な回答を行うほどこちらの意図から外れて行ってしまう気がするのですが。
例えば、こんな動きですか?
①マイクに「もどる」と発声
②HSP上のinput欄に「もどる」と入力(表示)される
③HSP上の実行ボタンを押す
④インタネットエクスプローラーで「←」(戻る)実行
上記だとした場合にどこまでが出来てどこが出来ないのかを出来ればプログラムを書いて
質問するとみなさんの回答を得られやすいと思います。
質問者はプログラムを提示することにより、回答者は質問者のレベルがわかりますし、回
答の負担(プログラムを書く手間)も減ります。

質問しづらい掲示板はダメですが、質問者は工夫して質問をする必要はあると思います。
人に聞くと言うのは意外と難しいんですよね。



とおりすがり

リンク

2013/11/6(Wed) 23:35:28|NO.58015

HSPの話をする前に、初歩的な確認を。
ふつう音声入力ソフトというと文字入力したり他のソフトを操作したりする機能が最初から付いている物だと思うんですが
ピッツァマンさんの持っているソフトにそういう機能はないのですか?



ピッツァマン

リンク

2013/11/7(Thu) 17:39:52|NO.58017

音声を認識するソフトです つまり、"あ"と打つと"あ"とメッセージされます。
自力で作りたいんです!(そのソフト使おうとしている時点でオカシイとは言わないでください)
"あ"と打てば"あ"が検索されるようにしたいのです。
お願いします!



とおりすがり

リンク

2013/11/7(Thu) 18:21:23|NO.58018

音声→文字の変換は手持ちのソフトにやってもらって、そのあとのインターネットエクスプローラに検索を実行させる部分は自分で作りたい、と、そういう事ですか?

あなたのやりたい事が可能かどうか調べるので、あなたが使っている音声認識ソフトの名前を教えてください。



ロッキー

リンク

2013/11/8(Fri) 00:48:05|NO.58019

先輩が作ったものなので…



test

リンク

2013/11/8(Fri) 02:22:33|NO.58020

先輩が作ったものならば、多少機能に融通がきくのではないかと思います。
例えば音声入力結果をただ表示するのではなくウィンドウメッセージか何かでピッツァマンさんのソフトに送ってもらうとか、バックグラウンドで動くようにして標準出力に出してもらってそれを読むなどの方法があります。
そうすれば音声入力結果を受け取ってそこから先の処理を書くことができます。



check

リンク

2013/11/8(Fri) 09:16:40|NO.58021

投稿者の名前が変わっていることには誰も触れないんだな。
まあIPアドレスですぐに同一人物だとわかるけれど……

先輩が作ったものならその先輩とやらに聞いてみるのはどうだ?
ソースコードがあれば、それを読んで理解し、自分の欲しい機能を追加してもいい。
結局は本人のスキルとやる気があればできるはず。



ピッツァマン

リンク

2013/11/8(Fri) 16:48:44|NO.58022

その先輩、転校しちゃったんです。
結構前に貰っていて、転校する時にはもう関わらなくなっていて、連絡もとれません。
(あと、ロッキーは弟です)



KA

リンク

2013/11/8(Fri) 18:59:23|NO.58023

>>(あと、ロッキーは弟です)
共同制作中?、昔も誰か居たような気がする。
紛らわしいので素性を明らかにしましょう。

結局、先輩のソフトの詳細が分からないと答えは出ないでしょう。



ピッツァマン

リンク

2013/11/8(Fri) 21:35:48|NO.58028

共同作業じゃないです。
弟が質問した名前のまま書いてしまったんです。



とおりすがり

リンク

2013/11/9(Sat) 00:05:08|NO.58030

なるほど、弟さんの事はわかりました。
で、KAさんもおっしゃっていますが、問題は、
「その先輩の作ったソフトがどのように動作しているのか詳しく分からないことには、
 HSPでどうしたらいいかこちらにも分からないので教えてあげられない」のです。
困りましたね。



きのよー

リンク

2013/11/9(Sat) 11:53:30|NO.58038

結局、音声認識ソフトがあったとして、それを遠隔操作するには、
HSP側でその音声認識ソフトに合わせたプログラミングをする必要がある。
だから、音声認識ソフトがどういうもので、
先輩がどういうものを作ったのか理解しなければ、
何も進むことはないよ。



ピッツァマン

リンク

2013/11/9(Sat) 15:21:36|NO.58046

友達が"この掲示板の中にgoogle音声認識を使ったものがある"と言っていました。
それならできるでしょうか。
(それは、今探しています。)



ピッツァマン

リンク

2013/11/9(Sat) 15:24:28|NO.58047

ありました
NO.56423です



check

リンク

2013/11/9(Sat) 17:06:35|NO.58049

いや、リンクを貼ってくれよ……。



ピッツァマン

リンク

2013/11/9(Sat) 17:35:07|NO.58050

すいません
http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=56423
これです。



check

リンク

2013/11/9(Sat) 17:45:56|NO.58051

Google音声認識と、氏の持っている音声認識ソフトはまるで別物なので、
リンク先に書いてある方法は使えない。



ピッツァマン

リンク

2013/11/9(Sat) 17:57:02|NO.58052

方法というか、最後のほうにgoogle音声認識ソフト紹介しているところがあり、使えそうじゃありませんか?



KA

リンク

2013/11/9(Sat) 18:14:07|NO.58053

>>使えそうじゃありませんか?

「先輩のソフトは諦めた、別の方法を使う。」ということですか?
方針を変えるのなら、ちゃんと書かないと見る方は混乱しますよ。



ピッツァマン

リンク

2013/11/9(Sat) 18:35:48|NO.58054

その通りです。



ピッツァマン

リンク

2013/11/10(Sun) 06:52:53|NO.58067

ifとexecでエクスプロラーは出せたのですが、
そのあとどうすればよいか分かりません···



KA

リンク

2013/11/10(Sun) 10:41:39|NO.58069

>>ifとexecでエクスプロラーは出せたのですが
つまり、「音声認識と文字列変換は問題ない」なのでしょうか?

それなら次のステップは
「ソフトを文字列入力だけで操作したい」
という質問をしてみましょう。



ピッツァマン

リンク

2013/11/10(Sun) 11:24:43|NO.58070

ただ単にexecで出しただけなんです。
音声認識はgoogleを使ったソフトをつかいました。
もし"検索"と言われたら"インターネットエクスプローラー"を開くとしました。



KA

リンク

2013/11/10(Sun) 11:45:39|NO.58071

"検索"と言った→何らかの記号や文字に変換できた→それを使って"IEを開く”処理が出来た。
この後は音声認識の事は忘れて「何らかの記号や文字列でIEを操作したい」事だけ考えます。
なので、この部分だけ再質問してつなぎ合わせましょう。



ピッツァマン

リンク

2013/11/10(Sun) 13:34:25|NO.58072

はい
皆さんありがとうございました。
引き続きよろしくお願い致します。



ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved.