_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【 ソフト名 】 archer
【バージョン】 0.0.0.9
【 製作者名 】 少女遊霊姫
【 動作環境 】 Windows NT系(Vistaは一部非対応)
【 製作言語 】 Hot Soup Processor ver3.2
【 配布条件 】 条件あり
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●はじめに
 この度は、本ツールをダウンロードしていただき、ありがとうございます。
 本ツールは、バグの副産物として偶々生み出されたものであり、バージョンがアップする毎に衰退の一途をたどっていると言っても過言では無いでしょう。
 そのため、本ツールは人柱の方のみお使いになる事が出来ます。
 "人柱になってやる"と言うお優しい心の持ち主の方は、以下の駄文に一通り目を通してから、起動させてやってください。

●説明
 このソフトは、各種書庫のファイル名を、書庫内のフォルダ名にリネームするソフトです。
 例えば、うpろだからファイルをダウンロードをした際、そのうpろだ特有のファイル名になっている場合、
 大変管理がし難いですよね。そんな時に、この「archer」を使用すると、書庫内のフォルダ名にリネームしてくれるので、
 中身が何か一目で分かる、と言う訳です。
 因みに、「archer」は「Archive Renamer」の略です。
 コードネームは「(ノ∀`)アチャー」

●特徴
 [DnD]
 ・シンプル
 ・Vistaでは複数の書庫ファイルを処理できないことが多い
 ・メインウインドウ無し
 ・ソフトを一々起動せずに、複数の書庫ファイルを一度に処理する事が可能
 ・処理の進捗率を表示してくれる
 ・処理が終了すると、プログラム自体も自動で終了
 [GUI]
 ・シンプル
 ・Vistaに対応
 ・メインウインドウ有り
 ・ウインドウへのDnDに対応
 ・対象書庫をフォルダごと選択、又はファイルを直接選択する事が可能
 ・簡易的にエラー文を表示
 ・簡易的にリネーム前とリネーム後のファイル名を表示
 ・処理の進捗率を表示してくれる
 ・処理が終了しても再起動することなく続けて使う事が出来る
 ・最前面表示と処理終了後にソフトを終了できるオプションを選択できる

●ファイル構成
 archer.exe  ----- archer本体
 Readme.txt  ----- このファイル
 src.7z      ----- archerのソースコード

●インストール
 「archer0009.7z」を適当なフォルダに解凍してください。
 書庫を扱うため、以下のファイルをカレント又はSystem32フォルダへ置いてください。

 7-zip32.dll
 unlha32.dll
 unrar32.dll
 unzip32.dll

 これらのファイルは、統合アーカイバプロジェクト(http://www.csdinc.co.jp/archiver/)
 よりダウンロード可能です。
 使用中のDLLでエラーが発生する場合は、他のバージョンをダウンロードしてください。

●アンインストール
 レジストリは一切使用しないため、フォルダごと削除してくださって結構です。

●使用方法
 [DnD]
 1.「archer.exe」にリネームしたい書庫ファイル(*.7z,*.zip,*.lzh,*.rar)をDnD。
 2.自動的にリネームされます。
 3.進捗率表示ウインドウが表示されている際に、「Cancel」をクリックするか、Ctrl+Cキーで、途中で処理を中止する事が出来ます。
 4.「Rename completed. [<成功ファイル数>/<総ファイル数>]」と結果が表示されます。
 [GUI]
 1.「archer.exe」を実行。
 2.処理したい書庫を以下の何れかの方法で追加。
 ・ウインドウにリネームしたい書庫ファイル(*.7z,*.zip,*.lzh,*.rar)をDnD。
 ・「Add Folder」をクリックし、リネームしたい書庫が含まれるフォルダを選択。
 ・「Add Files」をクリックし、リネームしたい書庫を選択。複数選択可。
 3.他にも処理したいフォルダがある場合は、2を繰り返す。
 4.「Rename」をクリックし、リネームを開始する。
 5.「Rename completed. [<成功ファイル数>/<総ファイル数>]」と結果が表示されます。
 6.又、簡易的なエラー文やリネーム前/後のファイル名がリスト内に表示されます。
 7.「Delete」をクリックすると、リセットされます。しかし、「Delete」をクリックせずに、ファイルの追加を実行しても、正常に追加されます。
 ※リストがおかしくなった場合は、「Delete」を!!

●注意
 ・書庫内に複数のフォルダが存在する場合、名前順で最初のフォルダ名でリネームされます。
 ・一度に大量のファイルを処理させないようにしてください。
 ・書庫の扱いについては、大変適当に作られているため、例外となりそうなファイルは使用しないでください。
 ・元のファイル名はバックアップを取らないため、「archer」で復元する事は不可能です。
 ・Vistaで「DnD Mode」を利用する場合、引数の合計が260文字を越えないようにしなければ、リネームすることが出来ません。(http://support.microsoft.com/kb/938129/ja)
 ・文字コードに関しては放置しているため、一部書庫で文字化けする可能性があります。

●謝辞
 archerは以下のソフトを使用して作成されました。
 大変便利なソフトを公開して下さったことに感謝致します。

 Hot Soup Processor   ----- onion software様
 Icon Changer for HSP ----- Kpan様
 7-zip32.dll          ----- 秋田 稔様
 unlha32.dll          ----- Micco様
 unrar32.dll          ----- 亀井 哲弥/Claybird様
 unzip32.dll          ----- shoda T.様

 又、archerは以下のモジュールを使用して作成されました。
 大変有益なモジュールを公開して下さったことに感謝致します。

 dirlist2.hsp       ----- eller様
 add_string.hsp     ----- 同上
 foldialog.hsp      ----- さくら様
 versionget.hsp     ----- 同上
 alib_common.as     ----- 綾織トモエ様
 get_cmdline.as     ----- 森々せつき様
 fdialog.hsp        ----- kz3様
 ※「alib_common.as」は「NoteDelNullStr」のみを、「notedelnull.hsp」として使用させていただきました。

 HSPについて、Let's HSP!様(http://lhsp.s206.xrea.com/)を参考にさせていただきました。

●掲載
・Toolog.net様にて掲載されました。
「archer」-zipやrarのファイル名を自動でリネーム --- http://toolog.net/tool/archer.html

●その他
 このプログラムの著作権は、「少女遊霊姫」が保有しています。
 改造、改変は許可しますが、個人での使用に止めるようにお願いします。
 再配布は、ダウンロード時の状態を保っているならば許可します。
 Webに掲載する場合、特に許可は必要ありません。(連絡してくだされば、本ファイルにて紹介させていただきます。)
 Web以外に掲載する場合は、連絡してください。その場合も同じく本ファイルにて紹介させていただきます。
 又、このプログラムによって生じた損害、責任について一切を免責するものとします。

●開発履歴
 ○Ver.0.0.0.9 - 2009/10/21
 ・GUIでも進捗率を表示できるように。
 ・GUIで再前面表示/処理後にソフト終了オプションを選択できるように。
 ・GUIでファイルを追加した際に、スクロールされない場合があるバグを修正。
 ・メイン処理の一部をサブルーチン化。少しは軽量化?
 ・必要なアーカイバDLLが無い際に表示されるダイアログを非表示に。代わりにDnD Modeにてログとして表示されます。
 ・おまけゲーム削除。

 ○Ver.0.0.0.8 - 2009/09/29
 ・DnDの進捗率表示ウインドウから処理をキャンセルできるように。
 ・同じく進捗率表示ウインドウを閉じた際に、プロセスが終了されないバグを修正。
 ・Aboutウインドウがアクティブな際は、メインウインドウを無効化するように。
 ・GUIに於いて、処理終了後、Add Folder/Add Filesをキャンセルした状態で「Rename」をクリックしても、処理を開始しないように。
 ・同じくGUIに於いて、処理終了後、DnDすると、前回の処理ファイルも追加されるバグを修正。
 ・おまけゲーム追加。

 ○Ver.0.0.0.7 - 2009/09/19
 ・GUIのDnD ModeとfileBrowserDialog Modeを統合。
 ・GUIのデザインを変更。
 ・GUIのAboutにてDLLのバージョンを確認可能に。
 ・GUIでファイルを選択して追加できるように。
 ・リネームが完了した際に表示されるメッセージを一部修正。
 ・リネーム後のファイル名が重複する場合にリネーム成功と返さないように修正。
 ・アイコンを変更。

 ○Ver.0.0.0.6 - 2009/09/10
 ・DnDでリネームする際に、処理の進捗率を表示するように。
 ・GUIでリネーム後、Modeを切り替えた際、「Ren」が有効にならないバグを修正。
 ・GUIでリネームする際、mesboxを自動で最下部へスクロールするように。
 ・ランタイムに「hsp3c.hrt」を使用するように。
 ・未対応,破損ファイルがあった場合表示されるダイアログを非表示に。

 ○Ver.0.0.0.5 - 2009/08/19
 ・GUIでも、DnDでファイルを追加できるように。
 ・上記のDnD Modeと以前のFBD(fileBrowserDialog) Modeを切り替え可能に。

 ○Ver.0.0.0.4 - 2009/08/14
 ・既にリネーム済のファイルが再度リネーム対象となった場合、"リネーム成功"とならないように。
 ・Vistaで使用する際、引数の関係で正常に動作しない場合があるため、試験的にGUIを追加。

 ○Ver.0.0.0.3 - 2009/08/06
 ・GetFileName時のnSizeを増やし、それなりに長いファイル名にも対応。
 ・アイコンを変更。

 ○Ver.0.0.0.2 - 2009/07/20
 ・7-zip32.dllを使用可能に。zip書庫を扱う場合、優先順位は7-zip32>unzip32です。
 ・dllが存在するかどうかの確認を後回しに。

 ○Ver.0.0.0.1 - 2009/07/18
 ・書庫の判別に、CheckArchiveを使用するように。
 ・フォルダを含まない書庫のリネームをさせないように。
 ・一応動作確認。
 ・サンプル追加。
 ・公開。

 ○Ver.0.0.0.0 - 2009/**/**
 ・書庫の判別が手抜き。
 ・フォルダを含まない書庫であっても、勝手にリネーム。
 ・それなりに動く。
 ・非公開。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
This Readme file made by 少女遊霊姫