************************************************************************************
【 ソフト名  】  Title Getter  (タイトルゲッター)  (SimpleToolSeriesVol.2)
【ファイル名 】  TitleGetter110.exe
【バージョン 】  1.10
【EXEファイルサイズ】  244 KB (250,116 バイト)
【  製作者   】  (C) VGM
【  制作日   】  2009/09/28
【 圧縮形式  】	 zip
【 ジャンル  】	 その他
【 動作環境  】  OS:Windows98以降(Me/2000/XP/Vistaなど)、またはWindows NT4.0以降。
【 動作確認  】  OS:WindowsMe
************************************************************************************

≪著作権および免責事項≫

	著作権は作者である『(C) VGM』(ブイジーエム)が保有しています。

	このソフトウェアを使用したことによって生じた
	すべての障害・損害・不具合等に関しては私と私の関係者および
	私の所属するいかなる団体・組織とも、一切の責任を負いません
	各自の責任においてご使用ください。




・ファイル構成
	TitleGetter110.exe	本ソフトウェアの本体です。
	readme.txt		説明書。(現在ご覧になっているこのファイルです)
	hspext.dll		必須ファイル。(削除したり移動しないで下さい)

・起動後に作成されるファイル
	TG_設定(.lnk)				設定画面起動用ショートカットファイル。
	****年**月**日(*)**時**分**秒.txt	ログファイル。

・フォルダ
	tg_log(任意に変更可能)		ログ(記録)の保存先。(詳しくは下記参照)

・インストール方法
	お好きな場所に解凍して下さい。

・アンインストール方法
	解凍したフォルダごと削除してください。(レジストリ未使用)
	スタートアップ登録を行った場合、ご自分でショートカットファイルを削除して下さい。

・使い方
	『 TitleGetter110.exe 』をダブルクリック(起動)して下さい。
	『 tg_log 』または、ログの保存先で設定したフォルダの中にログ(記録)が残ります。

	※本ソフトは起動してもタスクバーやタスクトレイに表示されません。

	※終了方法はタクスマネージャーから行って下さい。
	  起動中の本ソフト名は『 TG_Manager 』です。

	※毎回本ソフトを起動させる必要があります。
	  各自でスタートアップ登録を行うか、設定画面より行って下さい。
	  スタートアップ登録とは、「スタートアップ」のフォルダ内に、
	    本ソフトのショートカットファイルを作ることです。
	  WindowsMeの場合「C:\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ」
	  ※レジストリに登録する方法もありますが、おすすめしません。

	※アンインストールする場合や本ソフトを移動させる場合は、
	  ご自分でショートカットファイルを削除して下さい。

・設定    ★NEW(Ver1.10)★
	本ソフトを起動した時に自動作成される『 TG_設定 』という、
	  ショートカットファイルを実行すると設定画面が表示されます。
	詳しくは下記参照。


Title Getter (タイトルゲッター)の説明///////////////////////////////////////////////

	本ソフトを起動すると、アクティブ(操作対象)になったウィンドウのタイトルを監視、
	  記録されます。
	これによりどのウィンドウを開き閲覧(えつらん)したかが、分かります。
	家族などが、どの様な使い方をしたのか監視することができます。


ログ(記録)ファイルの説明////////////////////////////////////////////////////////////

	ログの保存先で設定したフォルダの中に保存されます。
	※初期設定は『 tg_log 』


※例↓↓  "tg_log\2009年05月05日(火)12時08分34秒.txt"の中身↓
2009/05/05(火)12:08.34,150  起動

2009/05/05(火)12:08.50,350  Program Manager
2009/05/05(火)12:09.22,730  
2009/05/05(火)12:09.53,170  エクスプローラ
2009/05/05(火)12:09.53,390  WINDOWS
2009/05/05(火)12:10.08,340  新規テキスト文書.txt - メモ帳
2009/05/05(火)12:10.12,810  My Documents

2009/05/05(火)12:12.52,040  終了
※例↑↑


・日時とウィンドウタイトルが記録されます
	日時 (年/月/日(曜日)時:分.秒,ミリ秒)

・例の説明
	「起動」は本ソフトが起動したことを表します。
	「終了」は本ソフトが終了(正常に)したことを表します。
	「Program Manager」は『デスクトップ』を表します。(例外あり)
	「」(空白)は『タスクバー』を表します。(例外あり)
	「エクスプローラ」はフォルダを開いた瞬間などに、記録されることがあります。
	  (フォルダを開くのに多少時間がかかった場合など)
	※例にはありませんが、「移行」はログファイルを新規ファイルに移行したことを表します。

・ログの保存のタイミング
	本ソフト起動直後。
	前回保存後、約60秒経過。( 任意に変更可能 (1~999秒) )
	本ソフト終了時。

・移行について
	ログ情報が 1MB を超えると自動的に新規ファイルに移行します。


設定画面の説明//////////////////////////////////////////////////////////////////////

・ログの保存先
	ログの保存先で設定したフォルダの中にログファイルが記録されます。
	保存先はドライブ名(C:\\)を抜くと、
	  このEXEファイルのあるフォルダからのパスになります。
	また、存在しないフォルダを指定すると、
	  フォルダを作成して設定されます。(複数階層先まで作成可能)
	※デフォルト(初期設定)は『 tg_log 』です。

・ログの保存時期
	保存時期(ログの保存のタイミング)は 1~999 秒(1秒~16分39秒)まで設定できます。
	時間を短くすると、頻繁(ひんぱん)にデータを保存することになり、
	  ほかのプログラムの処理を妨げる可能性があります。
	また、時間を長くし過ぎるとパソコンがなんらかの理由によりフリーズした場合、
	  前回保存からフリーズまでのログが記録されません。
	※デフォルト(初期設定)は 60 秒です。

※設定は次回起動時より有効です。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////





2009/09/28 22:27
(C) VGM



更新履歴


v1.10  2009/09/28 22:14  微調整。HSPコンテスト2009応募(バージョンアップ)
v1.09  2009/09/27 10:02  コンフィグ用画像ファイル名変更。
v1.08  2009/09/26 20:54  コンフィグ用画像をGIFに変更。
v1.07  2009/09/26 05:15  コンフィグデータ取り扱いを改良。
v1.06  2009/09/26 00:08  コンフィグ内説明追加。
v1.05  2009/09/25 23:39  コンフィグ機能ほぼ完成。マウスドラッグで移動。
v1.04  2009/09/24 04:21  コンフィグ機能少し追加。
v1.03  2009/09/24 00:44  フォルダ作成を数階層作成を変更。コンフィグ機能作成。
v1.02  2009/09/23 00:12  フォルダ作成を数階層作成可能に。設定読み込み。
v1.01  2009/09/22 08:16  多重起動禁止に。ショートカットを作成。コンフィグ追加(予定)
v1.00  2009/09/01 22:14  完成。HSPコンテスト2009応募。
v0.13  2009/09/01 21:50  変数名を変更
v0.12  2009/06/15 23:50  プロセスの優先度変更
v0.11  2009/06/11 00:19  文字数制限64から768に変更。いろいろ改良。
v0.10  2009/05/05 12:09  いろいろ改良。readme.txt作成。
v0.06  2009/04/14 11:25  とりあえず完成。
v0.00  2009/04/13 06:53  制作開始